こんにちは。かわ吉です。
前回は、『資産運用を始めるときに相談してはいけない人3選』を紹介しました。
相談してはいけない人はこれで分かるようになりました。これで読者の方は満足されないと思います。
『じゃあ資産運用を始めるときに誰に相談すればいいんだよ!!』と読者のみなさまも感じていると思います。
そこで今回は、資産運用を始めるときに相談すべき人を3人ご紹介します。
銀行や証券に勤務している友人
あなたの近くに銀行や証券会社に勤務している友人がいれば、その人たちにまず相談してみましょう。できるだけ仲の良い友人でそのような人がいればなお良いですね。
理由としては、損得勘定なしで相談に乗ってくれる可能性が高いからです。なぜなら、あなたとその友人の関係は長く続く可能性が高いからです。
銀行や証券会社は定期的な異動がつきものです。そのような環境もあって、その場限りの付き合いと思ってあまり考えずに商品を提案している担当者も少なからずいます。
でもこれがあなたに近い友人であれば、適当な提案はできません。だってあなたとその人はその場限りの付き合いとは限らないからです。
都銀や大手証券会社では、遠方への異動が多いですから、地方の銀行や証券会社勤務の友人がある意味最適かもしれませんね。
ただ大前提としては、その友人が資産運用に精通しているかはしっかり判断しましょう。
お金を払ってプロに相談
『近くに銀行や証券会社に勤務している友人はいないよ!!』という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、IFAに相談してみるのも良いです。
IFAとは、Independent Financial Adviserの略で銀行や証券会社に属さず、独立して活動するファイナンシャルアドバイザーのことを指します。
相談料も数万円かかることもありますが、相談自体にコストがかかるため、相手も真摯になって相談に乗ってくれます。
あなたのライフプランから相談したい人には最適な相談相手だと思います。
銀行や証券会社では味わえない資産運用のアドバイスをしてもらえる可能性もあります。
国内であれば、GAIAやファイナンシャルスタンダードが良いと思います。
IFA法人GAIA(ガイア)|あたらしい資産運用の生涯パートナー (gaiainc.jp)
投資、資産運用のセミナーやご相談ならファイナンシャルスタンダード (fstandard.co.jp)
投資系YouTuber
『銀行や証券会社に勤務している友人もいないし、お金のプロにお金も払いたくない!!』という方もかなり多いと思います。そのような方は、YouTuberの力を借りてみるのも良いと思います。
YouTubeのおかげで、高品質な情報をタダで受け取ることができるようになりました。これを使わない手はありません。
では、資産運用に関して、どのYouTuberをチェックすれば良いのかを私の独断と偏見で簡単にご紹介します。
①リベラルアーツ大学 両学長
私も2年前くらいからほぼ毎日見ています。資産運用だけではなく、人生という大きな視点でお金に関して情報発信してくれます。私がETFを使って資産運用を始めたり、このブログを開設したのもこのチャンネルがきっかけです。
動画だけではなく、書籍『本当の自由を手に入れる お金の大学』も大好評発売中です。お金の基本である『貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う』という5つの力が1冊にまとめられています。お金に関する大半の疑問はこの書籍でほぼ解決です。
私は職場の同僚に貸してそのまま借りパクされました(笑)
![]() | 本当の自由を手に入れるお金の大学【電子書籍】[ 両@リベ大学長 ] 価格:1,210円 |

![]() | 本当の自由を手に入れるお金の大学/両@リベ大学長【1000円以上送料無料】 価格:1,540円 |

②バフェット太郎
週3更新で動画を公開しているYouTuberです。長期投資でじっくり資産を増やすコア投資と、短期的に大きなリターンを狙うサテライト投資を両方バランスよく解説してくれます。私はこの動画を見て投資する際に金額をしっかり張っていいものとそうでないものを判別できるようになり、大損失が発生する機会は格段に減りました。
ブログもほぼ毎日更新で投資の旬なネタも分かりやすく解説されています。
書籍も絶賛発売中です。口は悪いですけどこの方は間違いなく良い人です。そんな雰囲気が伝わってくる本です。
![]() | バカでも稼げる 「米国株」高配当投資【電子書籍】[ バフェット太郎 ] 価格:1,485円 |

![]() | バカでも稼げる「米国株」高配当投資/バフェット太郎【1000円以上送料無料】 価格:1,650円 |

ちなみにこの本も同僚に借りパクされました(笑)
③高橋 ダン
元ウォール街のトレーダーの高橋ダンさんです。
サムネは、めちゃくちゃ短期投資の感じを出していて最初はあまり好きではありませんでしたが、この方の書籍を読んで資産運用に対してめちゃくちゃ真面目な人だと感じて好きになりました(笑)
ちなみにその書籍はこちらです。どんだけ投資に関して勉強すればするほど投資の基本は今も昔も変わわっていないことを実感します。
![]() | 僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します [ 高橋 ダン ] 価格:1,540円 |

![]() | 僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します【電子書籍】[ 高橋 ダン ] 価格:1,540円 |

この本は2回読んでメルカリで高値で売りました。いろんな人に読んで欲しい本の1つです。
まとめ
預貯金の比率が多い日本人からすると、リスクのある投資への挑戦はかなりハードルが高くなります。なので資産運用を始めるとき、かなり不安を感じる人も多いと思います。その不安を解消するためは誰かに相談するしかありません。
相談相手として最適な人としては、銀行や証券会社に勤務している友人・IFAなどのプロのファイナンシャルアドバイザー・投資系YouTuber(相談というよりは見る)を紹介しました。
資産運用を始めるのに不安な人は、今回ご紹介した人たちに相談したり勉強してみるのをオススメします。
『そもそも資産運用に関して相談するのも面倒だし、自分で商品を選ぶのも面倒だ!!』という方は、ロボアドバイザーがオススメです。いくつかの質問に回答するだけであなたに合った投資プランを作ってくれて資産運用してくれます。運用コストが年1%が高いと感じる人もいるかもしれませんが、全て任せることを考えれば決して高い手数料ではないかもしれません。
docomoユーザーであれば『THEO+docomo』がオススメです。ドコモユーザーは毎月、月末の運用残高1万円につき 1.5ポイントのdポイントが貯まります。資産運用もできてポイントも溜まりますから一石二鳥ですね。
詳しくはリンクを貼っておきますのでこちらからご覧ください。
このブログでは以下のような記事も書いています。
老後のために積立投資をするのは賛成ですが、不安だからといって必要以上に積立投資をするのはオススメできません。若さは正義です。その時期にしか経験できないことを見逃して将来に後悔しないようにしましょう。