• 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

銀行で資産運用している人のための羅針盤

かわ吉ブログ

  • 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

FP1級の勉強を始めて感じた5つのこと

【やらなきゃ損】含み損の投信ホルダーが今すべきことTO...

【約5%の利回り】毎月の高配当を狙うなら『PFF』を検...

【緊急レポート】アライアンスバーンスタイン米国成長株投...

【お金の勉強】私が医療保険を解約した理由

【地獄は続く】6月のアライアンスバーンスタイン米国成長...

【継続保有でOK】サイバーセキュリティ株式オープン(予...

【このまま保有してOK?】グローバルAIファンド(予配...

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米...

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米...

  • アライアンスバーンスタイン米国成長株投信
  • 投信比較
  • 予想分配金提示型
  • オススメ 書籍

経済の話

老後資金を準備しなければならない理由

2020/6/6  

こんばんは。かわ吉です。 私は、金融機関で、資産運用のアドバイザーをしております。 若いお客さまと会話する中で、経済面での老後の不安を抱えられている方が、以前よりも増えていると感じます。 対策しては、 ...

経済の話

あなたはなぜ長期運用ができないのか

2020/6/4  

こんばんは。かわ吉です。 私は、金融機関で資産運用のアドバイザーをしております。資産運用の基本は、長期&分散です。これを忠実に守れば、資産運用はうまくいくはずです。 難易度でいうと、分散投資は、非常に ...

経済の話

【必見】金融機関がインデックスファンドが嫌いな理由

2020/6/3  

こんばんは。かわ吉です。 私は、金融機関で資産運用のアドバイザーをしております。普段から、どうすればお客さまにとって最適な資産運用の提案ができるか考えております。このように書くと、なんか胡散臭いですね ...

広告

経済の話

ついついしちゃってる悪い質問の仕方

2020/6/2  

こんばんは。かわ吉です。 私は、現在、金融機関で資産運用のアドバイザーをしております。毎日たくさんのお客さまとお会いします。商談がうまくいくと案件が発生します。すぐに良い提案ができるれば良いですが、必 ...

経済の話

間違った資産運用の始め方とは?

2020/6/2  

どうもかわ吉です。 私の本業は、金融機関の資産運用のアドバイザーです。毎日平均4件の運用相談を受けています。運用がうまくいっている人や、多くの含み損を抱えており塩漬けにして何年も我慢されている方などな ...

経済の話

日本人の資産運用が必要な本当の理由

2020/5/26  

どうも かわ吉です。 私は、地方の金融機関でお客さまへの資産運用のアドバイザーをしております。 普段より手数料の高い外貨建保険や3%の購入時手数料や2%を超える信託報酬がかかる投資信託やインフレで通貨 ...

広告

経済の話

自転車通勤のメリット 4つ

2020/6/3  

私の自宅と職場の距離は約8㎞あります。利便性を考慮して今の住まいは、駅の近くを選びました。職場も駅から近いため、電車通勤にはピッタリの環境になっています。なので最初の頃は、電車通勤をしていました。しか ...

« Prev 1 … 33 34 35
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • FP1級の勉強を始めて感じた5つのこと
  • 【やらなきゃ損】含み損の投信ホルダーが今すべきことTOP3
  • 【約5%の利回り】毎月の高配当を狙うなら『PFF』を検討すべき理由
  • 【緊急レポート】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の運用責任者が考えていることとは?
  • 【お金の勉強】私が医療保険を解約した理由

最近のコメント

  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に JackPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に SamPep より
  • 初心者ランナーが買うべきガーミンとは??【結論:Fore Athlete45/45S】 に KimPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に IvyPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に KimPep より

カテゴリー

  • AB米国成長株投信
  • FPの勉強
  • インカム投資
  • オススメ書籍
  • キャンペーン情報
  • コア投資
  • ご飯のはなし
  • サテライト投資
  • ブログ 運営報告
  • 予想分配金提示型
  • 営業
  • 投信比較
  • 投資信託
  • 松井証券
  • 経済の話
  • 老後の話

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

お問い合わせ

    かわ吉ブログ

    銀行で資産運用している人のための羅針盤

    © 2022 かわ吉ブログ