こんにちは。かわ吉です。
超初心者向けにアライアンスバーンスタイン米国成長株投信の分配金に関する基本情報や注意点について解説します。
分配金目的でこのファンドへの投資を検討している投資家のお役に立てる内容となっております。
ではいきましょう。
かわ吉はツイッターもやっておりますので是非フォローをよろしくお願いします。
①分配金はいつ確定するのか?
それぞれのファンド毎に定められた決算日に確定します。たとえば、毎月決算型で15日が決算日のファンドは、毎月15日(休業日の場合には翌営業日)です。
国内籍投信の確定した分配金額は、アライアンスバーンスタインHPの個別ファンドページに、決算日当日の午後10時前後に掲載されます。ただし、諸事情により遅れる場合もあります。
②予想分配金提示型について教えてください。
予想分配金提示型は、基準価格に応じて支払われる分配金額が提示されている仕組みです。分配金額が、基準価格の水準に応じてあらかじめ提示されているため、投資家にとって受け取れる分配金が分かりやすい仕組みとなっています。
基準価格の動きに応じて分配金を決定するため、基準価格が下落した際には分配を見送ることもあります。分配を見送ることで、分配金の支払による更なる基準価格の下落を防ぎ、その後の市場回復局面でより良いリターンを目指すということが、予想分配金提示型の特徴として挙げられます。

予想分配金提示型のメリットについてはコチラの記事でより詳しく解説しています。
③予想分配金提示型のファンドはいつの時点の基準価格を基に分配金の水準を決定するのか?
決算日の前営業日における基準価格を参考としているが、分配金額の最終決定はあくまでも決算日当日となります。
※ここでの予想分配金提示型のファンドは、アライアンスバーンスタイン株式会社のファンドが対象です。
④予想分配金提示型のファンドで、基準価格が11,000円未満の場合には、分配金は支払われないのか??
決算タイミングにおける分配原資とマーケットの状況を総合的に判断して決定しています。
⑤分配金の権利を受けるにはいつまでに申込をすればよいか??
ファンド毎に決算日や約定日が異なります。以下の説明は、海外資産に投資する国内籍投信を前提としています。
毎決算日(休業日の場合には翌営業日)の2営業日前までの申込となります。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信を例として説明します。

⑥分配金を受け取るためには、いつ解約申込を行えばよいか?
ファンド毎に決算日や約定日は異なります。以下の説明は、海外資産に投資する国内籍投信を前提としています。
決算日の前営業日に解約申込を受付けた場合、分配金を受け取る権利を得て、解約することができます。
※ただし、運用状況によって分配金が支払われない場合があります。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信を例として説明してみます。

⑦分配落ちした基準価格で購入するにはいつ申込をすればよいか?
約定日が注文日(申込締切時間が15時)の翌営業日の場合
決算日(休業日の場合には翌営業日)の前営業日までのお申込みで、決算日当日の約定となり、分配金落ちの基準価格で購入することができます。
※ただし、運用状況によって分配金が支払われない場合があります。
⑧普通分配金と特別分配金とは何?
追加型株式投資信託の場合、課税される「普通分配金」と非課税の「特別分配金」に分けられます。
●普通分配金:分配金落ち後の基準価額が受益者の個別元本を上回っている場合の収益分配を普通分配金といいます。普通分配金は課税の対象になります。
●特別分配金:収益分配金のうち受益者毎の元本の一部払戻しに相当する部分を特別分配金といいます。特別分配金は課税の対象になりません。
分配金落ち後の基準価額が当該受益者の個別元本を下回っている場合には、その下回る部分の額が特別分配金となり、収益分配金から特別分配金を控除した額が普通分配金となります。

⑨分配金実績は、いつどこで確認できますか?
分配金は以下の方法で確認することができます。
1.アライアンスバーンスタインのホームページで確認することができます。

2.決算日の翌営業日以降、ご購入された販売会社へお問い合わせすることにより確認することができます。
3.決算日の翌営業日以降、一般社団法人投資信託協会のホームページで検索し、確認することができます。
⑩分配可能原資とはなんですか?
投資信託の資産のうち、分配金として支払い可能な部分で、下記の4つの要素に分けられます。
⑴配当や利子などによる収益金
⑵投資している資産の値上がりによる利益
⑶決算期ごとに分配のために積み立ててきた準備金
⑷追加設定による既存受益者の収益分配に不利益が生じないように設けられた収益調整金
この分配可能原資に基づき、投資信託ごとの分配方針に則って、各決算日に分配金の支払い、金額を決定します。
⑪分配可能原資はどこで確認できますか?
分配原資の内訳は、運用報告書で確認することができます。
⑫分配金の口座入金日はいつですか?
分配金の口座入金額は、販売会社によって取り扱いが異なりますので、販売会社にお問い合わせください
⑬このファンドを保有するならどこの証券会社を活用すべき??
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信に投資するなら、『松井証券』がオススメです。
なぜなら松井証券には、『投信毎月現金・ポイント還元サービス』があるからです。このサービスは、松井証券が受け取る信託報酬のうち0.3%を超える部分を投資家に還元してくれるものです。
たとえば、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースを300万円投資して1年間保有した場合、13,500円(年間)を分配金とは別に受け取ることができます。

決して大きな金額ではありませんが、長期で保有すれば大きな差になると思います。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信に限らず、信託報酬が高いファンドほど松井証券で保有するとお得になります。
是非、松井証券の活用を検討してみてください!!
もし検討してもらえるなら以下のリンクから口座開設していただけると励みになります。