• 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

銀行で資産運用している人のための羅針盤

かわ吉ブログ

  • 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

FP1級の勉強を始めて感じた5つのこと

【やらなきゃ損】含み損の投信ホルダーが今すべきことTO...

【約5%の利回り】毎月の高配当を狙うなら『PFF』を検...

【緊急レポート】アライアンスバーンスタイン米国成長株投...

【お金の勉強】私が医療保険を解約した理由

【地獄は続く】6月のアライアンスバーンスタイン米国成長...

【継続保有でOK】サイバーセキュリティ株式オープン(予...

【このまま保有してOK?】グローバルAIファンド(予配...

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米...

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米...

  • アライアンスバーンスタイン米国成長株投信
  • 投信比較
  • 予想分配金提示型
  • オススメ 書籍

FPの勉強

FP1級の勉強を始めて感じた5つのこと

2022/7/2  

こんにちは。かわ吉です。 今、私は9月にあるFP1級の試験に向けて6月から勉強しています。1カ月勉強を続けてみて感じた5つのことをまとめてみようと思います。 よろしくお願いいたします。 かわ吉はツイッ ...

キャンペーン情報 予想分配金提示型 投資信託

【やらなきゃ損】含み損の投信ホルダーが今すべきことTOP3

2022/6/29  

こんにちは。かわ吉です。 最近の株価の下落で、含み損の投資信託を保有している人も多いと思います。 そのようなホルダーの心境としては、『含み損を抱えながら、このまま保有して良いのか?』、『見切りをつけて ...

インカム投資

【約5%の利回り】毎月の高配当を狙うなら『PFF』を検討すべき理由

2022/6/25  

こんにちは。かわ吉です。 以前のアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースは、毎月狂ったような分配金を狙うことができました。 しかし、最近は基準価格の低迷で分配金が狙えない状況になっており、 ...

広告

AB米国成長株投信 予想分配金提示型

【緊急レポート】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の運用責任者が考えていることとは?

2022/6/22  

こんにちは。かわ吉です。 アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の緊急レポートが発行されました。 アライアンスバーンスタイン米国成長株投信はアクティブファンドである以上、運用者の実力に依存している部 ...

FPの勉強

【お金の勉強】私が医療保険を解約した理由

2022/6/20  

こんにちは。かわ吉です。 この度、加入している医療保険を解約しました。 昔から、『保険はお守り。何かあったら保険が助けてくれるから絶対に加入しておきなさい』と親から言われ、とりあえず加入していました。 ...

AB米国成長株投信 予想分配金提示型

【地獄は続く】6月のアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの分配金報告

2022/6/15  

こんにちは。かわ吉です。 6月のアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの分配金が発表されました。 結果は以下になります。 Cコース(為替ヘッジあり) Dコース(為替ヘッジなし) 第93期 ...

広告

予想分配金提示型

【継続保有でOK】サイバーセキュリティ株式オープン(予配)の今後の見通し

2022/6/11  

こんにちは。かわ吉です。 2021年11月中旬をピークに、多くの金利敏感株の株価は大きく下落しています。 予想分配金提示型ファンドでいうと『サイバーセキュリティ株式オープン(予配)』の基準価格が大きく ...

予想分配金提示型

【このまま保有してOK?】グローバルAIファンド(予配)の組入銘柄TOP10の推移とベストな買い時

2022/6/8  

こんにちは。かわ吉です。 グローバルAIファンド(予配)の基準価格の動きが冴えません。 これは金利敏感株の比率が高い当ファンドは、今のインフレと金利上昇局面にめっぽう弱いからです。 為替ヘッジなしコー ...

AB米国成長株投信 予想分配金提示型

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の組入銘柄TOP10の推移 【後編】

2022/6/7  

こんにちは。かわ吉です。 アライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの基準価格の動きが冴えません。 これは金利敏感株の比率が高い当ファンドは、今のインフレと金利上昇局面にはめっぽう弱いからで ...

広告

AB米国成長株投信 予想分配金提示型

【このまま保有してOK?】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の組入銘柄TOP10の推移 【前編】

2022/5/30  

こんにちは。かわ吉です。 アライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの基準価格の動きが冴えません。 これは金利敏感株の比率が高い当ファンドは、今のインフレと金利上昇局面にはめっぽう弱いからで ...

1 2 3 … 35 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • FP1級の勉強を始めて感じた5つのこと
  • 【やらなきゃ損】含み損の投信ホルダーが今すべきことTOP3
  • 【約5%の利回り】毎月の高配当を狙うなら『PFF』を検討すべき理由
  • 【緊急レポート】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信の運用責任者が考えていることとは?
  • 【お金の勉強】私が医療保険を解約した理由

最近のコメント

  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に JackPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に SamPep より
  • 初心者ランナーが買うべきガーミンとは??【結論:Fore Athlete45/45S】 に KimPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に IvyPep より
  • なぜあなたの周りには投資で失敗した人が多いのか?? に KimPep より

カテゴリー

  • AB米国成長株投信
  • FPの勉強
  • インカム投資
  • オススメ書籍
  • キャンペーン情報
  • コア投資
  • ご飯のはなし
  • サテライト投資
  • ブログ 運営報告
  • 予想分配金提示型
  • 営業
  • 投信比較
  • 投資信託
  • 松井証券
  • 経済の話
  • 老後の話

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

お問い合わせ

    かわ吉ブログ

    銀行で資産運用している人のための羅針盤

    © 2022 かわ吉ブログ