予想分配金提示型

【初心者向け】予想分配金提示型ファンドのメリット・デメリット 【オススメの証券会社も紹介】

2022年5月16日

こんにちは。かわ吉です。

今回は、投資初心者向けに予想分配金提示型ファンドのメリット・デメリットに解説します。

この記事を読んでいただくと以下のメリットがあります。

予想分配金提示型ファンドのメリット・デメリットについて理解できる

あなたが予想分配金提示型ファンドに投資すべきかどうか判断できるようになる

予想分配金提示型ファンドに投資する場合のオススメ証券会社が分かる

この記事が読者の資産運用の一助になれば幸いです。

ではいきましょう。

かわ吉はツイッターもやっておりますので是非フォローをよろしくお願いします。

①予想分配金提示型ファンドのメリット

・たこ足分配になりにくい(投資元本を崩して受け取る部分は少ない)

予想分配金提示型の圧倒的なメリットは、たこ足分配になりにくいということです。従来の毎月分配型のファンドは、毎月受け取る分配金を安定させる代償として、投資元本を無理やり崩していました。たこは自分の足を食べる習性があるようで、毎月分配型の自分の元本を崩してでも分配金を出す仕組みがそれに似ていることからたこ足分配ファンドと呼ばれていたりします。

予想分配金提示型はその問題をある程度は解決してくれます。予想分配金提示型ファンドにはそれぞれ分配方針が決まっており、決算日の前営業日の基準価格の水準次第で受け取れる分配金が異なります。

分かりやすくまとめると、『基準価格が高い時(=相場環境が良い時)は分配金を多めに出し、基準価格が低い時(=相場環境が悪い時)は分配金を減配もしくは0になる』ということです。

ちなみに予想分配金提示型ファンドの人気ファンドであるアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの分配方針は以下になります。

出所:アライアンスバーンスタイン

基準価格が11,000円以上であれば1万口あたり200円の分配金が狙えます。

ちなみに受け取れる分配金の計算式は以下になります。

分配金(税引前)=保有口数(①)×1万口あたりの分配金÷10,000

保有口数(①)=購入金額÷買付時の基準価格

これから買付を検討している人は、購入予定金額を直近の買いたいファンドの基準価格で割って口数を計算すれば、ざっくり狙える分配金がイメージできるようになります。

・基準価格が高いタイミングでは他の商品にはない圧倒的な分配金利回りが期待できる

一般的な株式・債券の配当金や利金は高くても7~8%程度が健全な水準だと思います。安牌な投資で見れば3%程度がより現実的な水準だと思います。一方で予想分配金提示型ファンドの分配金の原資は、組み込まれている資産の配当金に加えて値上がり益もそれに含まれます。つまり、相場環境が良ければ分配金利回りが20%を超える可能性は十分ありますし、ファンドによってはその水準の分配金実績がある予想分配金ファンドもありました。

たとえば、2021年のアライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの1万口当たりの分配金実績は3,300円でした。仮にこのファンドを2021年初に買付した場合の分配金利回りは、約28%でした。仮に100万円投資した場合の分配金は、28万円(税引前)です。しかも、この年は年始より年末の方が基準価格が高かったですから、100万円の元本は維持できているところか、元本も大きく増えています。

狂った分配金利回りが狙えるのは、予想分配金提示型の大きなメリットですね。

株式・債券のインカムゲインの原資=配当金や利金のみ

予想分配金提示型のインカムの原資=株式や債券のキャピタルゲイン(値上がり益)+インカムゲイン(配当金や利金)

この仕組みの違いが、予想分配金提示型ファンドが狂った分配金利回りが期待できる理由ですね。

②予想分配金提示型ファンドのデメリット

・運用管理コストは高い

予想分配金提示型ファンドの信託報酬などの運用管理費(ざっくり言うと保有しているだけでかかるコスト)は高い傾向があります。

出所:楽天証券のデータを元にかわ吉作成

運用管理コストだけで商品の優劣を決めるのは本末転倒ですが、商品選びをするときの重要な要素であることには変わりないです。

もう少し運用管理コストが下がれば、予想分配金提示型ファンドはもっと浸透してくると思います。

分配金を効率よく受け取れる仕組みは、予想分配金提示型ファンドしかありませんからそこは甘んじて受けいるしかありませんね。

しかし、このデメリットは証券会社をしっかり選べばリカバリーできるデメリットです。どの証券会社を選ぶべきかはこの記事の後半で解説します。

・予想分配金提示型ファンドの本数はまだまだ少ない

予想分配金提示型ファンドの本数は、まだまだ少ないです。

国内の投資信託は約6,000本あります。その内、予想分配金提示型ファンドは2022年5月時点で78本しかありません。選択肢は多ければ良いわけではありませんが、選択肢は少ないより多い方が良いです。ファンド同士で競争が生まれれば、1つ目のデメリットで解説した運用管理コストの高さも是正されるかもしれませんから。

しかし、少ない割には投資対象のバランスが取れている予想分配金提示型ファンドも意外と多いですからそこまで大きなデメリットにはならないと考えています。

予想分配金提示型ファンドの目利きができればこのデメリットもリカバリーできます。

このブログでは予想分配金提示型ファンドの目利きもしていますから、いろいろ見てみてください。

・分配金が0になる可能性もある(分配金も安定しない)

予想分配金提示型ファンドは、基準価格に応じて受けとれる分配金が変動します。分配金が増えることもあれば減ることもあります。状況によっては分配金が0になる可能性もあります。問題は、その落差です。たとえば、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースのピークの分配金利回りは25%を超えていました。一方でこのファンドの2016年の分配金は0円でした。予想分配金提示型ファンドは、たこ足分配を防ぐために分配金を調整してくれますが、その代償として分配金が安定しないことがデメリットになります。安定したインカム収入が欲しい投資家にとっては大きなデメリットになります。

③予想分配金提示型ファンドに投資すべきか??

結論として、予想分配金提示型ファンドはインカム狙いであれば活用すべき商品だと思います。

ただ、誰にでも合うわけではなく以下の投資家には最適な選択肢になると考えます。

予想分配金提示型ファンドの目利きができて、高いインカム収入を狙うために高コストは厭わないインカム狙いの投資家

『ただ目利きもできないし、高コストも嫌だけど、狂った分配金が欲しい!!でもインカム収入が0は嫌だ!!』と考える贅沢な投資家も多いと思います。

そのような投資家の方!!ご安心ください!!

予想分配金提示型ファンドの目利きに関しては、かわ吉ブログを定期的に読んでいただければOK!!

分配金0を防ぐためには、予想分配金提示型ファンドを複数組み合わせるor予想分配金提示型ファンド以外のインカム商品を併せて保有すればOK!!

予想分配金提示型ファンドで使い分けるなら、現時点では3つのファンドで十分だと考えています。

高い運用管理コストについては、この後に紹介する証券会社で買えば手数料の一部をキャッシュバックしてもらばOK!!(少なくともアクティブファンドの平均程度の水準まで実質的に手数料を落とすことはできる!!)

④予想分配金提示型ファンドに投資するならどこの証券会社を使うべき??

予想分配金提示型ファンドを買うならどこの証券会社が良いのでしょうか??

SBI証券??楽天証券??これらのネット証券でも問題はないです。ただ、これらの大手ネット証券で保有するよりもお得な証券会社があります。

それは松井証券です。

なぜなら、松井証券でこれらのファンドを買うと、残高の最大0.5%の現金もしくポイント還元を受けれるからです。

この仕組みついては過去の記事で解説しておりますので、ご興味がある方は以下の記事をご覧ください。証券会社によって強みと弱みがありますから、しっかり使い分けましょう!!

松井証券で予想分配金提示型ファンドを保有すれば、残高の最大0.5%程度のキャッシュバックを毎月受けとることができます。これにより、実質的な運用管理コストを下げることができ、仮に分配金が0になってもキャッシュバックがあればインカム収入が0になることは防ぐことができます!!松井証券を使わない手はないでしょう!!

すでに他社でアライアンスバーンスタイン米国成長株投信を保有している人も、他社で保有しているアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースを松井証券に移す(移管する)こともできますから、まだ間に合いますよ!!

口座開設は最短で5分程度で申込完了しますし、口座開設は無料ですから先に作っておいては損はないです。

松井証券についてもっと知りたい&口座開設はコチラ

松井証券公式ホームページはコチラ

まとめ

今回は、予想分配金提示型ファンドのメリット・デメリットを解説しました。

内容をまとめると以下になります。

メリット①:たこ足分配になりにくい(投資元本を崩して受け取る部分は少ない)

メリット②:基準価格が高いタイミングでは他の商品にはない圧倒的な分配金利回りが期待できる

デメリット①運用管理コストは高い

デメリット②:予想分配金提示型ファンドの本数はまだまだ少ない

デメリット③:分配金が0になる可能性もある(分配金も安定しない)

デメリットも致命的なものではなく、それぞれしっかり対策をすれば十分リカバリーできるものばかりです。

以上、お役に立てれば嬉しいです。

かわ吉はツイッターもやっておりますので是非フォローをよろしくお願いします。

-予想分配金提示型