経済の話

【サラリーマンでもできる!!】社会保険料を安くする方法!!

2021年1月17日

こんにちは。かわ吉です。

社会保険料ってめちゃくちゃ高いですよね。これがもっと安く抑えることができたらいいんですけど、

サラリーマンができる節税って限られているとかよく言われますよね。

しかし、サラリーマンだからこそできる社会保険料を安くする方法もあるんです。

もちろん合法的にですよ。

そこで本日は、サラリーマンの社会保険料を安くする方法をフリーランスと比較しながら解説したいと思います。

このブログを見るだけで社会保険の仕組みなども理解することができます。

①社会保険料の仕組み

サラリーマンとフリーランスで社会保険料の仕組みは違うんです。

サラリーマンにとっての社会保険とは厚生年金と健康保険です。

保険料は、給与総額を基準に計算されます。つまり、給与がの総額が上がったり下がったりで保険料は変わってきます。

個人事業主・フリーランスにとっての社会保険とは国民年金と国民健康保険です。

保険料は、所得金額を基準に計算されます。ちなみに所得金額は下記のように計算されます。

保険料=売上ー経費ー青色申告特別控除

社会保険料に関しては控除を増やしても保険料は変わりませんので要注意です。

控除を増やすことで安くなるのは、所得税などですね。

②社会保険料を安くするためには??

サラリーマンは、給与を安くすることで社会保険料を安くすることができます。

ただ、これは全く現実的ではないですよね。

個人事業主・フリーランスは売上を下げたり経費を増やせば社会保険料を安くすることができます。

経費も有意義な使い方であればよいですが浪費であれば本末転倒です。

いずれも社会保険料を安くするためにはかなり頭を使わないといけなんです。

これで終わっては意味がないので現実的な方法をサラリーマンと個人事業主・フリーランスでそれぞれ説明します。

③サラリーマン

①基準期間を知って調整する

社会保険料を決める上での給与総額は毎年4月~6月が基準になります。つまり、残業をガッツリするなら4月~6月は避けた方が良いです。

新型コロナウイルスの影響で去年の4月~6月は給与が減った人も多いと思いますので社会保険料は安くなる可能性があります。

②給与側で社会保険に入っている場合

追加の給料以外の収入には社会保険はかからないんです。つまり、副業には社会保険料がかからないんです。

たとえば、年収800万円の人でも副業で稼いでいる人の方が社会保険料は安いんです。

具体例としては、給料300万円+副業300万円VS給料600万円のケースでは、前者の方が社会保険料が40万円以上安くなることもあります。

今のご時世であれば収入の柱は複数あった方が良いですし、社会保険料も安くなるなら副業は一石二鳥なんです。

新型コロナウイルスの影響を受けている企業も多いでしょうから今後は副業の重要性はより増すと思います。

④個人事業主・フリーランス

①経費を使った効果的な節税対策

消費や浪費ではなく投資になるような使い方が大前提です。

②国民健康保険組合を使う

業種によっては入れる組合が変わります。例えば、文芸美術国民健康保険組合や東京芸能人国民健康保険組合などがあります。

独身でクリエイターの方は、前者の組合に入ると保険料が安くなるケースがあるようです。

自分が入れる健康保険組合をしっかり探して入れば、社会保険料は安くなる可能性があります。

⑤社会保険料を抑えるデメリット

社会保険料を抑えることにはデメリットもあります。

それは、将来受け取れる年金も減るということです。

この点は要注意です。

ただ人生100年時代でありますから、60歳以降も何かしら働いて収入がある人も多いと思います。

そういう時代であれば、老後資金は積立NISAやiDeCoなどで準備し年金にあまり依存しない人生設計も有効かもしれませんね。

ではまた

おすすめ書籍はこちら↓

人生100年時代の年金戦略 [ 田村 正之 ]楽天で購入

-経済の話