経済の話

【初心者向け】これでNISAは完璧に分かる!!一般NISA編

おはようございます。かわ吉です。

前回は、投資信託のデメリットについてまとめてみました。

まだご覧になられていない方は、先にご覧ください。

運用の収益を圧迫するのは、手数料だけではありません。

資産運用の大敵は、税金です。

通常、株式や債券の配当金や分配金、値上がり益には20.315%の税金がかかります。

しかし、今回、解説するNISA口座で運用した利益に関しては、税金がかからなくなります。

NISAには、一般NISAと積立NISAがあります。

それぞれ、共通点と異なる点があります。

今回は、一般NISAの解説をします。

ちなみに、私は、地方の国立大学を卒業後、地方銀行へ就職した20代の現役銀行マンです。資産運用のアドバイザーを5年間経験し、個人でも400万円を運用しており、目標は1000万円です。よろしくです!!

NISAの基礎知識

・NISAのメリット

一般NISA口座で、年間120万円の範囲内で購入した金融商品から得た利益には、5年間税金がかかりません。

この5年間の非課税期間が終了した後は、保有している商品を翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーする)ことができます。

ロールオーバーする場合は、上限はなく、120万円を超えている場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。

NISAのメリット
出所:金融庁

・NISAのデメリット

①NISA口座は1人1口座のみ

複数の金融機関で、NISA口座の開設をすることはできません。しかし、開設する金融機関は、1年単位で変更ができます。

②新規での投資が対象

現在、課税口座で、保有している株式や投資信託をNISA口座に移すことはできません。

③損益通算ができない

NISA口座で取引した損益は、他の口座(一般口座や特定口座)と損益通算ができません。そして、その損失も翌年以降に繰り越しをすることもできません。

④非課税期間終了時に値下がりしていると、税金上不利になる可能性がある

NISAの非課税期間内に保有資産が値下がりし、その後に、他の口座(一般口座や特定口座)に移し、値上がりした場合、移したときの価格が、基準で、損益を計算するため、損失が出ていても税金がかかる可能性がある。

例えば、あなたが、NISA口座で投資信託を100万円購入し、90万円に値下がりした状態で、課税口座に移すと、取得価格は90万円で計算します。つまり、その後100万円に戻ったとしても、利益が10万円あると見なされ約2万円の税金が取られます。もともと100万円で買ったのにです。

NISA口座で取引できる商品

NISA口座は、どのような商品でも良いわけではありません。

NISAで取引できる金融商品
出所:金融庁

対象となる金融商品も見ると、個人的は十分な範囲が確保されているなと思います。これらの商品を使えば、基本的には資産形成には困らないかなと思います。

どこの証券会社でNISA口座を開設すべき?

個人的には、ネット証券でいいかなと思います。理由は、商品が多いし、購入時手数料がかからないノーロード投信も使えるからです。

楽天証券やSBI証券がおススメですかね。

楽天証券であれば、楽天カードで、投資信託の積立をすると最大500ポイントたまる特典もあるので、楽天ユーザーは楽天証券が良いかもしれません。

ではまた!!

-経済の話