ブログ 運営報告

【月刊かわ吉ブログ11月号】アライアンスバーンスタイン米国成長株投信に依存したブロガーの末路

2023年11月4日

こんにちは。かわ吉です。

早くも11月になりました。あと2カ月で2023年も終了です。それと同時にかわ吉ブログも終了。

とならないように日々、読者のお役に立てる記事を考えていきますので引き続きよろしくお願いいたします。

といくことで今月も、かわ吉ブログの月次報告を行います。

かわ吉はツイッターもやっておりますので是非フォローをよろしくお願いします。

かわ吉ブログ10月のアクセス/PV数

2023年1月以降のPV数の推移は以下になります。

2023年10月のPV数は、4,168PVでした。

最近のPVは横ばいもしくは下落基調です。ブログも浮き沈みがありますから、PV数に一喜一憂しないようにします。

淡々と役に立つ記事を書き続ける!!それができればおのずとPV数も伸びてくることを信じて(笑)

10月に反響があった記事

ここからは10月に反響があった記事を振り返ります。

①【3か月で合格】FP1級学科試験の勉強方法

こちらは私の実体験をベースに、FP1級学科試験を3か月で合格する方法を解説した記事です。

FP1級学科試験を短期で突破している人は決して多くありません。大半が1年計画もしくはそれ以上の勉強期間を通して合格を目指しています。勉強期間を長期にした方が、深く勉強できて、合格する確率が上がりそうに思えます。

それも一理あると思うのですが、その反面モチベーションの維持が大きな課題となってくると思います。最初は張り切って勉強をスタートしたとしても、そのモチベーションを1年間維持するのは至難の業だと思います。絶対に途中で中だるみが発生します。そこからリカバリーできれば良いのですが、そのままズルズルダラダラ勉強して本番を迎える未来は、決して明るくありません。

そのように考えると、しっかり勉強内容を凝縮して短期で勝負した方が、再現性高く合格できるのではないかと個人的には考えています。そもそも資格試験自体、取得することにはあまり意味がありません。どちらかと言えば、取得してその知識を活用してお客様の課題を解決することが本来の取得意義です。

それにもかかわらず、ダラダラと取得に時間を掛けること自体がナンセンスかなと思います。

ただ勉強方法を間違えると3か月での合格は難しいので、是非私の成功体験を語ったこちらの記事をご覧ください。

後日、FP1級学科試験の短期合格に向けたコンテンツを作成予定ですのでそちらも乞うご期待!!

 ②【オワコンか??】インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)の魅力TOP3

こちらは、インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)の魅力を紹介した記事です。

予想分配金提示型であるアライアンスバーンスタイン米国成長株投信C・Dコースの分配金実績が安定しない中、分配金の安定を求める投資家にとって、このファンドは最適なのかもしません。

たこ足になるリスクはありますが、現状ではそのリスクも低いと考えています。それらについてはこの記事で解説しています。

③銀行員がFP1級を取得するメリット

こちらの記事は、銀行員がFP1級を取得するメリットについて紹介した記事です。

勤務先にもよりますが、FP1級ホルダーがわんさかいる金融機関はそこまで多くないと思います。学科試験の合格率は10%程度ですから、誰でも彼でも合格できるわけではありません。

つまり、FP1級ホルダーは希少性があるということです。そういった意味では、FP1級を取得するだけで、一時的に社内で有名になることができます。そのタイミングで、しっかり実績を残せば、上から目を付けてもらえて希望する部署や花形の部署に引っ張ってもらえるかもしれません。

④【強すぎる】インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月分配型)がアライアンスバーンスタイン米国成長株投信よりも強い理由

分配金の量と安定度という観点でこれら2つのファンドを比較するとインベスコ世界厳選株式オープンに軍配が上がります。2017年以降分配金が150円以上を維持し続けている実績には感服です。

⑤【新コース設定】インベスコ世界厳選株株式オープンに新たに2ファンドが追加されたwww

こちらは2023年9月に新たに追加された2つのインベスコ世界厳選株投信の新コースについて解説した記事です。

この2コース追加の目的は、インベスコ世界厳選株投信をNISAに対応させることです。だから投資家目線というよりは、委託会社目線での設定かなと個人的には考えています。

仮にそうであれば、追加された2ファンドはぶっちゃけ微妙なファンドになるのではないかと考えています。まだ分配金実績も出ていないので実力は未知数ですが、今後の動向は追ってみたいと思います。

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信に依存したブロガーの末路

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信に依存したブロガーの末路は破滅です。

当初、かわ吉ブログはアライアンスバーンスタイン米国成長株投信関連の記事を書きまくり、PV数はピーク時で月間1万PVを超えました。

しかし、今ではアライアンスバーンスタイン米国成長株投信に関する記事のPV数は伸び悩んでいます。以前の状態でアライアンスバーンスタイン米国成長株投信に関する記事を擦り続けていれば、今頃かわ吉ブログは終了に追い込まれていたと思います。

読者のニーズに応えることに加えて、読者のお役に立てそうな情報を提供するために、徐々に記事の内容を変化させてきました。

例えば、投資家の読者のために、安定したインカムを狙うためにインベスコ世界厳選株投信に関する記事を書き始めました。これは余談ですが、これらのファンドを保有する際に、投資家が最も有利になる証券会社として松井証券をごり押ししています。なぜごり押しできるかは以下の記事で解説しておりますので是非チェックしてみてください。

その他にもこれらの商品を販売する銀行員や証券マンのために、FP1級に関する記事も書き始めました。(ただ、FP1級取得について勉強方法等は記事で解説しましたが、合格するには不十分な内容なので、本気でFP1級合格を目指す人のためのサービスも作成中です。)

つまりは1つの内容に固執すると、破滅するということです。人々の関心は時により移り変わります。その移り変わりにしっかりついていくもしくは、先取りして自分自身で流行を作るなどの工夫が必要ということです。

だから、かわ吉ブログも破滅しないために新しい内容の記事も発信していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

10月はリッツカールトン福岡に1,000円で宿泊した

10月は、人生初の最高級ラグジュアリーホテルであるリッツカールトン福岡に宿泊しました。通常、普通のグレードの部屋でも10万円程度はかかるホテルだと思います。

ただ、私は今回、1,000円でこのホテルに宿泊しました。1,000円で宿泊できた理由は、私のメインのクレジットカードであるMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードのポイントを活用したからです。

年会費は49,500円と非常に高いですが、条件を満たせば払った年会費以上のリターンが見込める素敵なカードです。詳細については後日の記事で解説します。

これまで旅行の宿は、どこに泊まっても一緒だろうと感じていました。どうせ帰って寝るだけで滞在時間も決して多くないし。このように考える読者の方も多いと思います。

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードを持ち始めて、これまで宿泊の候補にも挙がらなかったリッツカールトンやシェラトンに泊まってみてその価値観が覆りました。

『ラグジュアリーホテルは圧倒的な質感で非日常を味わうことができます』

圧倒的な部屋の広さと大型の窓から見える博多湾が最高でした。

日中と早朝ではまた雰囲気が少し異なります。

早朝の博多湾も最高でした。(机の上が汚いのはご容赦くださいw)

詳しい宿泊体験記については、ブログで更新していこうと思います。

11月は旅行について考えてみる

11月については、引き続きアライアンスバーンスタイン米国成長株投信とインベスコ世界厳選株投信に関する記事を更新すると同時に旅行に関する記事も発信します。

お金は多いに越したことはありませんが、お金を貯め続けても何の意味もありません。あくまでお金は使うためにあるわけですから。

お金の使い道として、旅行は良い使い方だと思います。なぜなら旅行は、あなたにたくさんの思い出を残してくれるからです。

思い出をたくさん残してくれるということは、それだけあなたの人生を豊かにしてくれるということです。結局、自分の人生が有意義だったか否かは、死ぬ直前に自分がやってきたことをどれだけ振り返れるかで決定すると思います。

ずっと同じ場所で同じことの繰り返しをしていては何の思い出にもなりませんが、定期的に自分と馴染みがない先へ旅行に行くだけでそれはあなたにとって強い刺激となり、それが思い出になります。

『昔、●●に行って美味しいもの食べたねぇ~』とか『あのとき泊まったホテルからの景色は良かったねぇ~』など簡単に振り返りやすいのも旅行の良いところですね。また、同僚や知人が過去に自分が行った旅行先に旅行する際は、何かしらのアドバイスができるかもしれませんから、副産物は多いと思います。

これだけ効率よく思い出を残してくれる旅行は素晴らしいです。そんな旅行について11月は考えてみようと思います。

では引き続き11月もかわ吉ブログをよろしくお願いいたします。



-ブログ 運営報告